この記事では「ロボット掃除機」を購入するポイントやオススメの選び方をご紹介します。
購入時の参考にして下さい。
※本コンテンツにはプロモーションが含まれています
「マッピングタイプ」「ランダムタイプ」で選ぶ

ロボット掃除機には主に「マッピングタイプ」か「ランダムタイプ」の2種類があります。
◆マッピングタイプ
ロボット掃除機が部屋の中をマッピングして、隅々まで100点のお掃除ができます。
マッピングを行うため、ココは掃除しないでなど、細かい指示も可能です。
◆ランダムタイプ
ロボット掃除機が自由にランダムに動き回り70点程度のお掃除ができます。
その代わり販売価格が安いのが特徴です。
値段を気にしないのであれば「マッピングタイプ」。
安く抑えたいのであれば「ランダムタイプ」を選びましょう。
大きさ・サイズで選ぶ

サイズが大きいと小回りが利きません。
ですので、大きさ・サイズは、なるべく小さい物が良いと思います。
ただ、小さくなると吸引力や、ゴミを溜め込む容量が小さくなるため、バランスを見ながら決めましょう。
高さ・薄さで選ぶ

ロボット掃除機の高さ・薄さも大事です。
ソファーやベッドの下なども掃除して欲しいのであれば、購入するロボット掃除機が掃除できる高さ・薄さなのかを確認しましょう。
ゴミの捨て方・容量・紙パックで選ぶ


「ランダムタイプ」のロボット掃除機は、ダストボックス内蔵型です。
「マッピングタイプ」になると、ロボット掃除機が考えて移動できるので、外部のダストボックスが多いです。
外部のダストボックスの方が容量が大きいので、ゴミを沢山溜めることができます。
ダストボックス内蔵型は紙パックが付きません。
外部のダストボックスは紙パックが付きますが、紙パックのコストのことも考えなければなりません。
吸引力の強さで選ぶ

吸引力の強さは、パスカルで表されます。
パスカル(Pa)は圧力の単位で、ヘクトパスカル(hPa)はパスカルの100倍の単位になります。
1hPaは10cm四方に約100gの空気の重さがかかっている状態です。
手のひらにキュウリ1本が乗っているくらいの重さと思って下さい。
参考▶ Honda Kids
このパスカルの数値が高いほど、吸引力がある。
となりますので、なるべく数値が高い物を選びましょう。
音の大きさで選ぶ

ロボット掃除機も掃除機なので音が出ます。
音の大きさは「dB(デシベル)」で表されます。
なるべく音が小さい物を選びましょう。
一般的に「安眠」を得るためには、40dB程度の音量が目安といわれています。
参考▶ 防音ラボ
音量 | 感じ方 | 事例 |
---|---|---|
20dB | きわめて静か | 木の葉の触れ合う音、雪の降る音 |
30dB | 静か | 深夜の郊外、鉛筆の執筆音 |
40dB | 静か | 図書館、昼の閑静な住宅街 |
50dB | 普通 | エアコンの室外機、静かな事務所 |
60dB | 普通 | 普通の会話、走行中の自動車、デパート店内 |
70dB | うるさい | セミの鳴き声、高速走行中の自動車 |
80dB | うるさい | 救急車のサイレン、パチンコ店内、電車内 |
90dB | きわめてうるさい | 犬の鳴き声、カラオケ音 |
稼働時間で選ぶ

「マッピングタイプ」の自動で充電に戻るタイプは、稼働時間はあまり関係ありませんが、「ランダムタイプ」の場合、いつの間にか止まっているということが起きます。
そのため1回で何分掃除をするのかというのは、確認をしておきましょう。
段差の乗り越え力で選ぶ

ロボット掃除機の場合、どのくらいの段差を乗り越えられるのかというのも重要になってきます。
段差の乗り越え力は、ロボット掃除機の可動域にも関わってきます。
段差を何センチ乗り越えられるのかを確認しておきましょう。
毛や糸が絡まない物を選ぶ

ロボット掃除機は放置して使います。
ですので不具合があったり、吸い込みにくい時に気づきにくい欠点があります。
そのため、なるべくブラシに毛が絡まない物を選び、安心して放置できる物を選びましょう。
水拭き機能で選ぶ。「ぞうきんタイプ」は買わないで

ロボット掃除機には、水拭き機能が付いた機器があります。
水拭き機能には「ぞうきんタイプ」と「回転モップタイプ」の2種類があります。
◆ぞうきんタイプ
上から濡れた布でなでるだけなので、ほぼ効果がありません。
「ぞうきんタイプ」は買わないようにしましょう。
◆回転モップタイプ
よくコンビニで床を磨く時に使うタイプです。
回転するので、床がピカピカになります。
水拭き機能が付いた物を買う場合は、この「回転モップタイプ」を買いましょう。
【Amazon】ロボット掃除機最新ランキング

以上で、ロボット掃除機の選び方まとめは終了です。
上記の点を踏まえて、自分に合ったロボット掃除機を購入しましょう。
最後に「ロボット掃除機」最新ランキングの情報を掲載しますので、下記リンクから確認して見て下さい。